カゴへ戻る

特集

長く木製家具をご利用いただくために

長く木製家具をご利用いただくためのポイント

木製家具のお手入れについて

お掃除の仕方。

木で作られた家具は、水拭きをすると木の水分を吸収して膨らんでしまいます。
そうすると反りやひび割れが発生しやすくなるので、乾拭きでお手入れをするようにしましょう。
軽い汚れであれば、固く絞った雑巾で拭いて乾拭きすることで除去できます。
あまりに汚れがひどい場合は中性洗剤をお湯で薄めたのもで拭き、後はぬるま湯で残った洗剤をきれいにふき取り、最後に柔らかい布で乾拭きしてください。

木製家具は傷の予防や艶出しのために、ニスが塗布されています。それを剥がさないようにするためにも、家具用の洗剤を使うことが望ましいでしょう。

直射日光の当たる場所は避けてください。

木製家具は強い光に長時間さらされることで変色したり、まれにひび割れが生じる場合があります。
変化を防ぐにはカーテンなどで直射日光を防ぐか、布などを掛けて表面を保護してください。
特に日差しの強い夏場はご注意ください。
呼吸をして生きている木製家具は丁寧に経年変化を含めて風合いが出てきます。
大切に取り扱っていただくことをお願い致します。

湿気が多くない場所に設置してください。

木製家具は湿気が大嫌いです。お部屋に湿気がたまらないように気をつけましょう。
特に露時期は湿気が多くなり、木の家具は湿気を吸って膨張します。
不快な湿気を吸収してくれるのですから、ありがたい性質ですが引き出しがあけにくくなったり、
機能が損なわれてしまうのでは元も子もありません。

そのような時は、風通しの良い日陰で風に当てることで元に戻ります。
それでもだめならドライヤーの冷風を側面に当ててみましょう。ドライヤーは約30cm離し、
間違っても熱風をかけないように心がけてください。

また、冬の結露も木製家具にとっては大敵です。
特に北側や、西・東側の壁に沿って家具を置くときは注意が必要です。
壁から5cmくらい離して設置したり、すのこを敷いて床からも2cmぐらいあけると空気が通りやすくなって対策になります。

引き出しが硬くなったときの解決方法

木製家具の引き出しはスムーズに開閉できても日がたつにつれて開閉しにくくなることがあります。
家具の「ねじれ」が考えられるでしょう。家具が水平に保たれているか確認してください。
例えば畳みの上に家具を長い間設置していると重みで少しずつ沈み込みます。
床にも同じようにわずかながら傾きや高低があるものです。

もし、わずかでも傾いていたら板切れや新聞紙等をあてがって水平になるように調整してください。
引き出しの側面板にロウソクのロウ部分を塗って滑りをよくさせるのも良いでしょう。

扉が開きにくくなったとき

蝶番を止めているネジがゆるんでいるかもしれません。
まず設置場所が水平を保てているかどうかを確認します。
問題なければ蝶番のネジを緩めたり閉めたりしてみてください。

また蝶番が錆びている可能性もあります。
錆びの原因は水分や手垢によるものが多いです。
汚れが目立つ場合は、お湯で薄めた中性洗剤で軽くふき取り、その後よく水拭きしてから、柔らかい布で乾拭きしてください。

 

ページトップへ